◇全米オープン 最終日(18日) <br />◇エリンヒルズ(ウィスコンシン州)◇7741yd(パー72) <br /> <br />通算12アンダー2位で終えた松山英樹。首位と6打差の14位から、最終日のベストスコア「66」で猛追した。優勝したブルックス・ケプカには4打届かなかったが、青木功が1980年「全米オープン」で記録した日本人メジャー最高位に並んだ。 <br /> <br /> <br /> <br />松山の最終日の18ホールの詳細は以下の通り <br /> <br />・1番(パー5/605yd)バーディ <br />フェアウェイから残り286ydを2オン。13mから2パットでバーディ発進 <br /> <br />・2番(パー4/329yd)パー <br />2mのバーディチャンスにつけたが、外す <br /> <br />・3番(パー4/484yd)パー <br />残り37.5ydの3打目を1.2mの寄せるアプローチでパーを拾った <br /> <br />・4番(パー4/399yd)バーディ <br />グリーン奥のカラーから12mのスライスラインを決める <br /> <br />・5番(パー4/500yd)バーディ <br />残り149ydのフェアウェイからアイアンで50cm上にピタリ。楽々と2連続バーディ <br /> <br />・6番(パー3/199yd)ボギー <br />ティショットをグリーン手前に落とし、4.5mのパーパットを決められず <br /> <br />・7番(パー5/632yd)パー <br />2打目を大きく左に出す。グリーン奥の残り10ydのカラーからアプローチで寄せてパーセーブ <br /> <br />・8番(パー4/486yd)パー <br />10mから2パット <br /> <br />・9番(パー3/172yd)パー <br />ピン左5mのバーディトライを外す <br /> <br />・10番(パー4/492yd)パー <br />残り219ydからグリーンに乗せるが、16m残り2パット <br /> <br />・11番(パー4/452yd)バーディ <br />残り116ydのフェアウェイ中央からピン左下3mにつけてバーディ <br /> <br />・12番(パー4/433yd)バーディ <br />ピン下5.5mの緩やかなフックラインを沈めて連続バーディ <br /> <br />・13番(パー3/216yd)パー <br />ピン下14mから2パット <br /> <br />・14番(パー5/588yd)バーディ <br />フェアウェイから残り38ydの3打目。右足下がりの傾斜からバックスピンをかけて30cmにピタリ。バーディを奪う <br /> <br />・15番(パー4/356yd)ボギー <br />ティショットを左サイドのフェスキューに入れる。フェアウェイに刻まざるを得ず、3オン。11mから2パット <br /> <br />・16番(パー3/184yd)バーディ <br />ピン右上3mに着弾。ジャストタッチでバーディ <br /> <br />・17番(パー4/513yd)パー <br />2打目をグリーン手前に落とすが、25ydからの3打目を1.5mに寄せてパー <br /> <br />・18番(パー5/681yd)バーディ <br />フェアウェイ中央から2オン狙いも右に流れる。残り26ydのグリーン周りから90センチに寄せてバーディ締め <br /> <br />GDOニュース引用